ロスカット水準

FXFair(旧FXBeyond)のロスカット水準は何%?証拠金維持率についても初心者向けに解説

アポロ

みなさんどうも、管理人のアポロです。

「ロスカットになる証拠金維持率を知りたい」

「ロスカット水準の他社比較を教えてほしい」

など疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

FX業者によってロスカット水準は異なるため、事前に確認しておくことは重要です。

確認していなければ、適切な証拠金維持率の管理が難しくなります。

この記事では、新しくなったFXFairのロスカット水準や証拠金維持率、ロスカットを防ぐ方法などについて解説します。

FXBeyondは「FXFair」という会社にブランド変更をしました。

FXBeyondがFXFairにブランド変更について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください!

強制ロスカットとは

強制ロスカットとは、投資家の損失拡大を防ぐための制度です。

保有ポジションの含み損が大きくなり、証拠金維持率が一定水準を下回ると強制的に損切りが発生します。

この強制的な損切りの事をロスカットと言います。

ロスカットが執行されるとすべての保有ポジションが強制決済されるため、含み損が確定して資産の大半を失うことになります。

「証拠金維持率が何%を下回ると強制ロスカットになるか」というロスカット水準は、各FX業者で異なるため注意しましょう。

アポロ

ロスカットにならないように、証拠金維持率を管理する必要があります!

証拠金維持率とは

証拠金維持率は、現在持っているポジションの証拠金の、純資産額に対しての割合のことです。

証拠金維持率を求める計算方法は、次のとおりです。

証拠金維持率計算式

証拠金維持率=純資産額÷必要証拠金×100

たとえば、純資産額が10万円で必要証拠金が2万円の場合は、証拠金維持率は500%になります。

証拠金維持率が高いとロスカットリスクは低く、証拠金維持率が低いとロスカットリスクは高くなります。

証拠金維持率は、各FX会社の取引画面で確認することが可能です。ロスカットを回避するためにも、証拠金維持率を常にチェックしておく必要があります。

マージンコールとは

FXのマージンコールとは、
保有ポジションの含み損が増えるなどして、証拠金維持率が一定水準を下回った場合に投資家がFX会社から証拠金の追加やポジション決済を求められることです。

マージンは「証拠金」、コールは「要求」という意味を持ちます。

アポロ

マージンコール後にすぐに対応することは大切ですが、マージンコールを受けなくて済むように、証拠金維持率の管理やロスカット対策を行うことが1番重要です。

必要証拠金の計算方法

必要証拠金は、1通貨取引する際に必要となる証拠金のことです。

たとえば、米ドル/円を1ドル=100円で10万ドル分取引する際の必要証拠金は「100円×1万×4%=40万円」となります。※レバレッジ25倍の場合

レバレッジを活用することで、40万円の証拠金で1000万円の取引ができます。

FXFairと他海外FX会社でロスカット条件を比較

ここでは、FXFairと他のFX会社とのマージンコール・ロスカット水準について見ていきましょう。

FX会社 マージンコール ロスカット水準
FXFair 証拠金維持率100%以下 証拠金維持率20%以下
XM 証拠金維持率50%以下 証拠金維持率20%以下
GEMFOREX 証拠金維持率50%以下 証拠金維持率20%以下
TitanFX 証拠金維持率90%以下 証拠金維持率20%以下
TradeView 証拠金維持率100%以下

ロスカット水準は低いほどロスカットされづらいので、有利に取引ができます。

これまで、FXFairのロスカット水準は50%以下でしたが、証拠金維持率20%以下に変更されました。XMやGEMFOREX、TitanFXのロスカット水準と同じで業界最高水準の数値になります。

ロスカット水準が低いため、少額資金でも取引がしやすいです。

FXFairと国内FX会社でロスカット条件を比較

FXFairと国内FX会社とのマージンコールとロスカット水準は、次のとおりです。

FX会社 マージンコール ロスカット水準
FXFair 証拠金維持率100%以下 証拠金維持率20%以下
DMM FX 証拠金維持率70%以下 証拠金維持率50%以下
GMOクリック証券(FXネオ) 証拠金維持率100%以下 証拠金維持率50%以下
ヒロセ通商 証拠金維持率200%以下 証拠金維持率100%以下
外為どっとコム 証拠金維持率200%以下 証拠金維持率100%以下
楽天FX 証拠金維持率100%以下 証拠金維持率50%以下
マネーパートナーズFX 証拠金維持率100%以下 証拠金維持率40%以下

DMM FXやヒロセ通商、外為どっとコム、マネーパートナーズFXなど、国内FX会社の多くは証拠金維持率が50%〜100%前後でロスカットとなります。マージンコールは証拠金維持率100%〜200%前後です。

海外FX会社と比べると、国内FX会社のロスカット・マージンコールの水準は高い事が分かります。

FXFairのロスカット・マージンコールの水準は、国内FX会社よりも優れているという事を覚えておきましょう!

FXFairは海外FX業界でもTopレベルのロスカット水準

FXFairのロスカット水準はこれまで50%でしたが、証拠金維持率20%以下へと変更されました。

XMやGEMFOREX、TitanFXと同等のロスカット水準になります。

ロスカット水準が高いと、わずかな相場変動でポジションが決済される可能性があります。

しかし、FXFairのようにロスカット水準が低いと、下落相場のときでもポジションをより長く持つことが可能です。

強制ロスカットを防ぐ方法

ここからは、FXFairで強制ロスカットを防ぐ方法について解説していきます。

FXFairで強制ロスカットを防ぐ方法

・低レバレッジで取引する

・損切り注文を入れておく

・資金を補充する

・証拠金維持率のルールをきめておく

これらの方法で証拠金維持率が高くなり、ロスカットを回避しやすくなります。

それでは、ロスカットを防ぐ方法についてそれぞれ詳しく解説していきます。

低レバレッジで取引する

FXFairでロスカットを防ぐために、低レバレッジで取引をするようにしましょう。

FXFairは、最大1111倍のレバレッジ取引ができます。

しかし、レバレッジ倍率が高いと、わずかな値動きで証拠金維持率が大幅に低下するため、ロスカットの可能性が高くなります。

十分な証拠金を用意して低レバレッジ取引を行えば、ロスカットリスクは低く抑えられます。

損切り注文を入れておく

ロスカットを防ぐためには、必ず損切り注文を入れておく様にしましょう。

損切り注文を入れておけば、指定の価格になったときに自動で決済が行われます。

「忙しかったので決済できなかった」など決済タイミングを逃すことを防げます

損切り注文を活用することで計画的に売買ができるため、十分な証拠金維持率を維持することが可能です。ロスカットリスクも低く抑えられます。

「証拠金維持率の大幅な低下を防ぎたい」「ロスカットを回避したい」という場合は、損切り注文を上手く活用しましょう。

資金を補充する

ロスカットを防ぐには、資金を補充して証拠金維持率を高めることも有効です。

ロスカットは、証拠金維持率がFX会社の定めた水準を下回ると執行される仕組みです。

保有ポジションや価格が同じであれば、証拠金を増やすことで証拠金維持率が高くなります。

ロスカットリスクが高まった場合に、いつでも証拠金を追加できるよう手元資金に余裕をもたせておきましょう

証拠金維持率のルールを決めておく

証拠金維持率のルールを決めておくことも、ロスカットを防ぐ重要なポイントです。

「証拠金維持率は常に300%以上を保つ」「証拠金維持率が200%を下回ったら◯万円証拠金を増やす」など事前にルールを決めておくと、証拠金維持率を管理でき、ロスカットリスクを軽減することが可能です。

計画的に証拠金維持率を保つことで、ロスカットリスクが低くなり、安心して取引できるようになります。

ロスカット水準以外のFXFairの魅力・メリット

FXFairの証拠金やロスカットに関する内容だけでなく、魅力やメリットも把握しておきましょう。魅力やメリットを知ることで、他のFX会社と比較がしやすくなります。

ここでは、「魅力的なボーナスキャンペーン」「優れた分析ツール」など、FXFairの魅力・メリットについて見ていきましょう。

魅力的なボーナスキャンペーン

FXFairはボーナスキャンペーンが魅力的なことで知られる海外FX会社の1つです。

現在はボーナスキャンペーンを実施していませんが、これまでには次のようなボーナスキャンペーンを行ってきました。

  • 「100%入金ボーナス」:入金額と同額のボーナスを付与(最大500万円分相当、回数無制限)
  • 「新規口座開設ボーナス」:新規口座開設で2万円

新規で口座開設をするだけで2万円のボーナスをもらえるのもお得ですが、最大500万円分相当の100%入金ボーナスが魅力的です。入金額に対して何回でも100%のボーナスが付与されます。たとえば、入金額が100万円であれば、100万円分相当のボーナスをもらえます。

付与されたボーナスを使って取引をすることが可能です。

キャンペーン期間中は何度でも100%入金ボーナスを獲得できます。

FXFairは、今後も魅力的なボーナスキャンペーンが実施される可能性がありますので、FXFairのサイトを定期的にチェックしてみましょう

https://beyondapollo.com/beyond-bonus/

優れた分析ツール

FXFairは、優れた分析ツールを無料で利用できます。

分析ツールを使って、確認できる項目には次のようなものがあります。

分析ツールで確認出来る項目
  1. 通算損益
  2. ポジションの保有時間
  3. 売り・買いの比率
  4. 売り・買いの平均損益
  5. 通貨ペア別のロット比率
  6. 通貨ペア別の取引比率
  7. 通貨ペア別の平均損益

このような項目をすぐに確認できるため、自身のトレード分析をスピーディーかつ効率的に行うことができます。

取引を改善していくことで、証拠金の管理が上手になり、ロスカットリスクの軽減が可能です。

また、分析ツールには、カレンダー機能やシェア機能が搭載されており、

カレンダー機能を利用すると、カレンダー形式で総利益率や総合収支などの推移を確認できるので便利です。

シェア機能を使えば、分析結果や成績をTwitterでシェアし、SNSを通して他の投資家からアドバイスを受けたり、交流のきっかけになります。

証拠金やロスカット、リスク管理方法について意見交換をしても良いでしょう。

このように、優れた分析ツールを利用できるのはFXFairの魅力です。

取引商品が豊富

FXFairで取引できるのは、FXだけではありません。FX以外で取り扱う商品は、以下のとおりです。

FX以外の取扱通貨
  1. 貴金属・エネルギー
  2. 暗号資産
  3. 株価指数
  4. 株式

「貴金属・エネルギー」は金・銀・プラチナ・原油。

「暗号資産」はビットコイン・イーサリアム・ライトコイン・リップル。

「株価指数」はNASDAQ・ダウジョーンズ。

「株式」はApple・Amazon・Netflixなど、さまざまな商品に投資できます。

市況や投資スタイルに合わせて投資先を選べます

どの商品に投資をする場合も、FXのように証拠金維持率やロスカットはありませんが、リスク管理は大切です。

取引商品が豊富なのは、FXFairの魅力の1つです。

3種類の口座タイプから選べる

ロスカット水準以外のFXFairの魅力・メリットとなるのが、3種類の口座タイプから自分に合った口座を選択できることです。

FXFairの口座タイプ「スタンダード口座」「ゼロスプレッド口座」「プロ口座」の特徴は、以下のとおりです。

スタンダード口座ゼロスプレッド口座プロ口座
最大レバレッジ1111倍500倍100倍
最小スプレッド1.5pips~0.1pips~0pips~
1Lot単位10万通貨10万通貨10万通貨
取引手数料無料外付け手数料
※スタンダード口座と同じスプレッド
無料
最低Lot0.010.010.01
最大Lot100100100
最低入金額5001円5001円5001円
最大ポジション数50ポジション50ポジション50ポジション
両建て
ゼロカット
キャンペーン対象対象外対象外
マージンコール
ロスカット
マージンコール100%
ロスカット50%
マージンコール100%
ロスカット50%
マージンコール100%
ロスカット50%

3つの口座タイプでMT4を利用できます。

口座開設費用は無料で、24時間入出金が可能です。

ただし、どの口座タイプを選んでも、マージンコールやロスカットの証拠金維持率の水準は変わりません
証拠金維持率を管理し、ロスカットに注意する必要があります。

https://beyondapollo.com/beyond-accounttype/

最短1分で口座開設可能

FXFairは最短1分で口座開設ができます

申し込みは、FXFairのサイトからフォーマットに必要情報を入力するだけです。

審査が行われ、マイページのIDとパスワードがメールで届きます。口座に入金をすれば、すぐに取引が可能です。

ただし、すぐに取引を開始できるからといって、取引量に対する証拠金が少なすぎるとロスカットリスクが高くなります。

急いでFXを始める場合も、低レバレッジで十分な証拠金維持率を確保し、ロスカットには気をつけましょう。

https://beyondapollo.com/beyond-account-opening/

24時間サポート体制

FXFairは、平日24時間メールによるサポートを行っています。
日本語にも対応しているので、海外FXが初めて方でも安心です。

入出金や売買、証拠金やロスカット、キャンペーンなど、不明な点があれば問い合わせをしてみましょう。

マイページ画面の「お問い合わせ」からコンタクトできます。また、FAQも充実しています。

日本語対応していない海外FX会社もあるなかで、FXFairは24時間日本語で問い合わせが可能です。

まとめ

ここでは、新しくなったFXFairのロスカット水準や証拠金維持率、ロスカットを防ぐ方法などについて解説しました。

FXFairで取引をする場合は、事前にロスカット水準を把握し、十分な証拠金維持率を保ってリスク管理することが大切です。ロスカットになると資産の大半を失うため、証拠金維持率には十分に注意してください。

FXFairの利用を検討している方は、ここで紹介した内容を参考にして、早速取引を始めてみましょう。

https://beyondapollo.com/fxbeyond-tieupcampaign/

FXFairの口座開設はこちらから