FX業者を利用する上で気になるのは口座凍結や出金拒否ですよね。
海外FXを利用しているとよく口座凍結や出金拒否などの言葉を耳にしますよね。
今回FXFair(FXフェアー)で実際に出金拒否や口座凍結があるのかを検証し、その原因と対策を徹底的に調査してみました。
ただトレードしてただけなのに口座凍結されたなんてことが起きないようにしっかりこの記事を読んでみてください。
- FXFairでは、悪事をしなければ出金拒否は起きない
- FXFairで出金が出来ない原因は主に6つある
- FXFairで出金が出来ない一番の理由は「禁止トレード」
- 主な禁止トレードは7つある
- 相当悪い事をしない限りは入金額は出金できる
\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/
FXBeyondは「FXFair」という会社にブランド変更をしました。
FXBeyondがFXFairにブランド変更について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください!
FXFairは悪い事をしなければ出金拒否は起きない
結論、利用者が問題を起こしたり、間違った出金方法で出金しようとしていたりしなければ
出金拒否や口座凍結は起きません。
今回SNSや5chなどの掲示板で実際に口コミを調査した結果、利用規約に違反せず正しい方法で出金すれば、口座凍結や出金拒否はないということが分かりました。
なので、もし口座凍結や出金拒否が起きてしまった場合、まずは該当する原因がないかを確認しましょう。
FXFairで過去に起きた出金拒否事例
出金拒否に関して調べてみましたが、悪質な出金拒否の事例はなく、利用規約に違反した場合に利益分の取り消しが起きているようです。
海外FX業者を利用する際に、利用規約を確認せずにトレードを始めて、悪意はなく利用規約に違反してしまい出金拒否というパターンが多いので気をつけましょう。
間違えて利用規約に違反してしまった場合でも、違反トレードで出た利益を取り消されるだけで、入金した資金は出金拒否はできるので安心してください。
FXFairでは、”故意に悪質なトレード”をしていると判断されても、元金まで出金拒否をされるケースはない様です。
FXFairの出金が出来ない・出金拒否の原因
FXFairで出金が出来なかったり、出金拒否が起きる原因は以下の6つの原因が考えられます。
- 銀行口座情報が間違っている
- 銀行口座名義と口座開設名義が違う
- 残高と有効証拠金どちらかの80%以上の金額を出金しようとしている
- 最低出金額未満の金額を出金申請している
- PAMMで運用している場合に保有中のポジションがある
- 利用規約に違反した禁止トレードをした
では、それぞれ解説していきます。
①銀行口座情報が間違っている
出金先の銀行名を正式名称で書いていなかったり、銀行の口座番号を間違えて入力していると出金が出来ません。
特にアルファベットで入力する名前はスペルミスなどをしていることがあるようです。
出金ができない場合一度、出金先の銀行情報を確認してみましょう。
②銀行口座名義と口座開設名義が違う
出金先の銀行口座の名義とFXFairで口座開設時に登録した名義が違う場合は、
AML(アンチマネーロンダリング)の規約により出金ができません。
出金の際は、口座開設した際に登録した名義と同じ名義の銀行口座を使いましょう。
③残高と有効証拠金どちらの80%以上の金額を出金しようとしている
ポジション保有中に出金をする場合は、出金によるロスカットを防ぐため、
残高もしくは有効証拠金どちらか低い方の80%の金額がまでしか出金できません。
証拠金残高:100万円
含み損益:-20万
有効証拠金:80万円
この場合は有効証拠金80万の80%で64万が出金可能額となります。
どうしても長期で保有したいポジションがない場合は、計算しなくて済むので全てポジションを決済してから出金申請を行うようにしましょう。
④最低出金額未満の金額を出金申請している
FXFairの最低出金額は5000円からなので、出金する際は5000円以上から出金しましょう。
また20万以上の出金で手数料が無料となります!
一度にまとめて出金した方手数料を考慮すると得になります。
⑤PAMMで運用している場合に保有中のポジションがある
PAMMで代わりに口座を運用してもらっている場合、運用者の口座でポジションを持っていると出金が出来ません。
出金の際は、運用者に自分の口座の紐付けを解除してもらうか、運用者の口座のポジションを決済してもらう必要があります。
紐付け解除の際は、FFairではなく自分が紐づけているPAMMの運用者に紐付け解除依頼をしましょう。
FXFairの利用規約違反の禁止トレードとは?
皆さんは口座開設の際に利用規約はちゃんと目を通しているでしょうか?
利用規約には、「禁止トレード」について記載されているので、必ず目を通しておく必要があります。
海外FX業者でよくある、普通に運用してただけなのに出金拒否されたという話はほとんどが、禁止トレードに引っかかってしまうケースが多いです。
海外FX業者での禁止トレード事項は実は結構多いです。そのため悪意がなくても禁止トレードに引っかかってしまうこともあります。
それではFXFairはどのような禁止事項があるのでしょうか?
今回はみなさんが知らず知らずのうちに禁止トレードに引っかかってしまい口座凍結や出金拒否に合わないように、ものすごく長い利用規約の中から頑張ってわかりやすく注意すべき7つの禁止トレード事項をまとめてみました…。
- 複数口座で両建て取引
- FXFairと別の業者で間で行う両建て取引
- 組織的な両建てや裁定取引
- システムのバグなどを狙った取引
- 経済指標時など相場が急激に変動するタイミングでの大きな取引
- ボーナスを不正に利用したと見なされる取引
- サーバーに過度な負担がかかるような取引
それぞれ確認していきましょう。
①複数口座間で両建て取引
複数口座間での両建てとは、
同じ通貨ペアやUSD/JPYとEUR/USDのように相関関係があるような通貨ペアで両建てをする事です。
この取引が禁止となっているのは、”ゼロカットシステム”や”ボーナスキャンペーン”がある事が理由です。
複数口座間で両建てを行った場合、どちらかの口座が追証となってもその口座の追証分はFX業者が負担します。
要するに、追証発生分が顧客の利益になり、業者の損失になります。
基本的ゼロカットを採用している海外業者では禁止されています。
問い合わせしたところ、同一口座内での両建ては禁止されていませんでした。
②FXFairと別のFX業者との間で行う両建て取引
両建てを、FXFairと他のFX業者間で行う取引になります。
これも上記と同じくFXFairが採用しているゼロカットシステムやボーナスキャンペーンがあるので禁止となっています。
③組織的な両建てや裁定取引
複数の口座を集めてそれぞれの口座間での両建てやFXFairと他のFX業者間での裁定取引(アービトラージ)を個人で行うことはもちろん、組織的に行う行為も禁止されています。
そのような集団的に行う悪質なトレードは禁止トレードに当たります。
④システムのバグなどを狙った取引
FXFairが提供しているプラットフォーム上のシステムバグや一時的に生じる市場のレート反映の遅延など狙ってトレードを行う行為は禁止事項に当たります。
これは気付かずに行ってしまう心配はないと思うので、特に注意する必要はないですね。
⑤経済指標時など相場が急激に変動するタイミングでの大きな取引
経済指標時や市場の開閉時などの価格が大きく動く瞬間を狙ったギャンブルトレードは禁止トレードに当たります。
経済指標時などの急激に動くような相場だとロスカットの注文が約定しない場合が多くなります。
ゼロカットシステムを採用しているFX業者はそこで発生した追証を負担することになるため、基本的にゼロカットシステムを採用している海外FX業者は上記のトレードを禁止しています。
悪意はなくても行ってしまう可能性があるので、注意しましょう。
⑥ボーナスを不正に利用したと見なされる取引
ボーナスを利用してのギャンブル的なトレードや、ボーナスを利用しての裁定取引(ボーナスアービトラージ)はゼロカットシステムとボーナスを悪用したトレードとなるため海外FX業者では基本的に禁止となっています。
⑦サーバーに過度な負担がかかるような取引
サーバーに負担がかかるような過度なスキャルピング(HFT)などの取引は、サーバーダウンやサーバー遅延など他のトレーダーの注文が約定されない等の可能性があるので禁止されています。
上記の7つの禁止事項は基本的にどこの海外FX業者でも禁止されているので気を付けましょう。
次に禁止トレードが見つかったらどうなるのかを見ていきましょう。
禁止トレードが見つかるとどうなるの??
禁止トレードが見つかった場合、主に以下の3つのペナルティに分類されることになります。
- レバレッジ制限…注文を流しているLP(カバー先)の規約に違反するトレードをしているとLPからレバレッジ制限がかかるようです。
- 口座凍結…利用中の口座がログインできなくなります。同一名義の他のアカウントも凍結されること場合もあります。
- 出金拒否…利益を出金する際に業者側から拒否をされてしまいます。(基本的には利益分の出金拒否)
ボーナスの悪用などの一部の人たちが行っている相当悪意のあるトレードや、繰り返し禁止トレードを行わない限りは利益の出金拒否が基本的な対応です。
入金した元金は問題なく出金できるようです。
(他の海外FX業者だと元金まで出金拒否をされるケースがあるようですが、FFairでは今のところはないようです)
FXFairの出金拒否に関する良くある質問
ここからは、FXBeyondの出金拒否に関する良くある質問を解説していきます。
FXFairで出金拒否の事例はありますか?
何件かある様です。しかし、調査の結果ほぼ全てが利用規約違反によるものです。
FXFairで出金拒否の原因は何がありますか?
FXFairで出金が出来ない方は、①出金方法が間違っている②利用規約違反をした。のいずれかです。
FXFairの利用規約違反にはどんな事がありますか?
別のFX業者との間で行う両建て取引を行う/システムのバグなどを狙った取引などがあります。
FXFair(FXBeyond)でボーナスの出金は可能?
ボーナスの出金をすることはできません。
しかし、ボーナスで得た利益を出金することができます。
リスクなしで取引することができるので、積極的に活用しましょう。
FXFairの出金拒否に関するまとめ
結論、私が調査した結果はFXFairの不当な出金拒否なく、出金拒否があったと言っている人はこの記事で紹介したどれかのケースに該当するようです。
FXFairの禁止トレード事項についてもまとめて見ましたが、利用規約の内容を私なりに解釈したもので、利用規約の内容は今後新たに禁止トレードとみなされるものがあれば随時更新される可能性もありますので、一度ご自身で確認してみてはいかがでしょうか。
いずれにせよ真っ当にFXFairを利用している方は基本的に引っかかることはありませんので、理不尽に禁止トレードとみなされることは無いと思います。
今後も新たに出た口コミなどは定期的に調査していく予定なのでぜひみてみてください。
\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/